こんばんは。小林亜星です(ウソ)。
今回は他人の権利(著作権)を尊重するということについて。これって実はブログではそんなに難しいことではありません。自分で書いたテキストと自分で撮った写真、自分で書いたイラスト/絵だけで構成すれば問題はありません(補足・訂正があります)。 だけどそれではちょっと寂しいですね。自分の主張だけ書きっぱなしでは発展がありません。また、書きたいことが自分の心の中とか、生活から出しているだけでは、そのうち書くことが枯渇してくるのではないでしょうか。そこで、新聞や雑誌の記事を題材にして意見を書いたり、他のブログに反論したりします。このときに使われるのが「引用」です。 引用は、「この人はXXXといっています。それに対して私は...」とか、「○○新聞によるとXXX。この事件私はこう思います。...」というスタイルで使われるXXXの部分です。こう考えると難しくないですね。自分では、他人の意見と自分の意見は明確に分かれますよね。たとえ同じまたは同じような意見であったとしても、私の意見はこの人の意見とたまたま同じと認識しているわけで、私の意見をその人がしゃべっている訳でもないし、私がその人の意見を話そうとしている訳でもありません。 よく「無断引用禁止」とか書いてあるサイトがありますね。これは誤解に基づくものです。検索してみると既に解説記事もあって私が付け足すまでもないのですが、引用は無断でやるものなんです。 著作権法の第三十二条に 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。と書いてあって、「公正な慣行」、「正当な範囲内」の部分は法律には書いてありません。それも難しいことではありません。 ・出所を明示すること: 「誰が」、「どこで」言っていることか示す。「どこで」はWeb(ブログ)の場合はリンクでもOKです。「誰が」はブログの場合ユーザIDでも、ブログタイトルやその人が名乗っている名前でもよいでしょう。 ・自分の主張部分が主で、引用する量は最低限: 引用元のテキストをまるごとコピーして、最後に「私もそう思います」というのはいただけません。悪い例はここ。最低限の量とは言っても、背景を説明しなければ分からないと思う場合は背景の部分も引用して良いと思います。 ときどき「XXX新聞のコラムで無断引用」なんてニュースが出ますが、この間違いはお分かりでしょう。これらは たいがい「盗作」ですから。残念!! 出所なんて書いてませんから、読者にとってはそのコラムを書いた人の意見だと思う訳ですね。なんで「盗作」と言わないかというと、仲間同士のなれあいなんじゃないかと勘ぐってしまいます。 テキスト同様、写真や図も引用できるはずなんですが、ここはちょっと問題が複雑になります。写真など一枚で一つの作品になるので、まるごとコピーしていることになってしまうのです。それでは一部だけ切り取って提示するのは良いかというと、著作者人格権の同一性保持権を侵害する可能性があるのです。芸術作品としての写真は構図までぎりぎり考えて作品としていますから、勝手なトリミングは著者の意図を無視することになりかねません。テレビのアスペクト比は映画館と違うので、映画をテレビ放送する時にトリミングが必要になりますが、大島渚だったか(記憶があいまいで申し訳あいません)批判していたような気がします。 という訳で、私も写真を引用するときもありますが、芸術性の少ないもの(というとまた語弊がありますが)にとどめることを意識しています。ジャケット等芸術性が高いものなどは、ライフログを使うようにしています。これはエキサイトがそうできるような機能を提供しているので許諾がなされているか適正使用の範囲と考えられているものだと理解しています。 写真に関してはもう一点注意事項があります。それは肖像権、プライバシーの問題です。肖像権は肖像権法と言うような法律がある訳でなく、判例によって確立されてきたものです。ですので、私はここまでは良いと言うような説明ができません。日本音楽事業者協会がSTOP!肖像権侵害というキャンペーンを行っていますから見て下さい。 他人の権利を尊重するなんて簡単簡単といいながら誘い込んでおいて、だんだんあいまいなところまで引きずり込んできました。実はまだ、問題がいろいろあります。 ・マンガだと数コマ抽出するだけでは適正な引用範囲であるはずだが、許諾を求められる。夏目房之介氏が問題提起しています。 ・マンガ等で、キャラクターが鼻歌を歌っていて歌詞が1フレーズでもはいるとJASRACに許諾を得る必要がある。Webでも言ってくる可能性があると思います。 ・ミッキーマウスの書かれたトレーナーなんか着て写真に映ったりしたらどうなのかな。ディズニーが文句を言ってこないか心配です。 なにか分かったら記事にするかもしれません。今日はこのへんで。 追加トラックバック: KOBECCOさん 「著作権でなにもできなくなる。」 -- ここでは適正利用に関して議論されています。教育機関、私的利用の範囲など。
by yoshihiroueda
| 2004-11-20 01:58
| カルチャー
|
お知らせ
引っ越し先 → うえぶろぐWordpress
メールはエキサイトID@gmail.comへお願いします。 関連リンク ![]() ↑協賛企業が募金してくれます ![]() ↑こちらも。 ![]() ![]() ↑緑を増やす運動 ![]() ↑ホワイトバンドは募金ではありません ![]() 森田総研 増山麗奈 BlogList blogランキング: 順位は? | 投票! 検索
カテゴリ
全体環境 ビジネス カルチャー 日本 世界 平和への祈り 宗教 社会 言語とコミュニケーション 科学・技術 自然 教育 スポーツ 生活 ネット 息抜き 未分類 タグ
長崎
アフリカ
メディア
憲法
アメリカ
健康
選挙
つぶやき
安全
ジャーナリズム
雑誌
日本語
デザイン
Mac
グルメ
原爆
生き方
サッカー
バラク・オバマ
ブログ
ブログすごろく
英語
著作権
野球
知的財産権
Google
TV
平和
政治
Twitter
アート
CM
ロック
YouTube
企業倫理
ネット
iPod
中国
韓国・北朝鮮
音楽
以前の記事
2014年 01月2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 08月 more... 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
山村幸広の一日、一グラムMusic, Apple... 丸山高弘の日々是電網 ... 不完全日記 言 壺。 cafe de izum... nest nest 女プログラマってどうよ? ゴリ蔵overview 近海マグロに焼きをいれる 世祓い あざらしサラダ (愛知県... Designcafe-B... のんびり日記 まんが編 帰ってきた(のか?)愛の... 仙波眞弓のココロ 食べる・聴く 常習女、岡部えつ 週刊!Tomorrow'... web-log nost... 娘通信♪ 社会派ブログ--実はただのグチ 浮世風呂 COSYDESIGN*C... 小言日記 -No War- Dea... ネットは新聞を殺すのかblog よかった探し。 Jub Up Family ◆木偶の妄言◆ あばうとブログ Continental ... ちきゅうとともに あたしの青春返してよ こんちは!のんちゃんです サンドマンがやってきた! 自称ダンディ文豪(自称)... mimi's diary... メルごんとマロン君のお手伝い! Everything i... lalalaminaの絵日記 つれ数 『つかさ組!』 流れゆくままに あのさあ、俺思うんだけど ダーサの遊園地 ふわり、キラリッ★ reckless-swe... One lazy day 農家の嫁の事件簿 ぷち総研 編集者の毎日 Rosslyn Papers 小さな哲学~雑想の世界 ジャーナリスト・志葉玲の... デザイン夜話 Kesayangan! ブログ時評 地球を楽園にする芸術家・... 北の夢想科学小説 footprint2mina Chocolates こんばんは!のんちゃんです ジャパン・ハンドラーズと... about ・ぶん 寝言日記 梟通信~ホンの戯言 週間山崎絵日和 薫のハムニダ日記 日本がアブナイ! 静かなる革命2009 ポンポコ研究所 ミクロネシアの小さな島・... 日刊エキブロ新聞 (*^。^*)DEBU ... Continental ... おはよう!のんちゃんです L'esprit □ r... art blog VOI... 世に倦む日日 さんぽみち。 編集王子 NY金魚 1 旅は靴ずれ世はお酒 阿字観徒然記 メルごんの散歩道 丸岡和吾 All You Need... その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||